お問い合わせ 03-3280-5877
平日 9:00~16:30 / 土曜 8:45~12:15
menu
Home
Homeに戻る
メインメニュー
オプションチェッカー
ご予約
会社の定期健康診断「受診」の方へ
受診の注意事項
特定保健指導について
その他のメニュー
検査の説明と結果の見方
アクセス
よくあるご質問
受診後のご案内
お知らせ
友好会について
友好会について
秋葉原メディカルクリニック
目黒メディカルクリニック
個人情報保護方針
診療情報の開示について
採用情報
よくあるご質問 | 秋葉原メディカルクリニック アネックス - 医療法人社団 友好会 -秋葉原メディカルクリニック アネックス – 医療法人社団 友好会 –
よくあるご質問
Home
≫ よくあるご質問
クリニックについて
Q 01
駐車場はありますか?
A 01
駐車場・駐輪場はございません。公共交通機関をご利用いただきまして御来院ください。
Q 02
車イスで健康診断を受診する事は可能ですか?
A 02
職員の手配などが必要な場合がありますので、事前にご連絡いただければ出来るだけスムーズにご案内させていただきます。
Q 03
支払いはカード支払いできますか?
A 03
取扱いカードは次の通りです。
VISA、Master、JCB、MUFGカード、DCカード、アメリカン・エキスプレス、ダイナースクラブ、ディスカバー。
また、デビットカード、交通系IC、iD、銀聯カードもご利用いただけます。
ご予約について
Q 01
健康診断の予約は必要ですか?
A 01
当クリニックは完全予約制となっております。総合インフォメーションへご連絡ください。
TEL 03-3280-5877
※事前にご案内状の送付がございますので2週間程先の日程のご案内となります。
Q 02
インターネット予約はできますか?
A 02
可能です。当ホームページの「ご予約」をご覧ください。
Q 03
予約はどのように取れば良いですか?
A 03
電話でお申し込みいただく場合は健康保険証情報を確認いただきご連絡ください。
ご予約の際にお伺いする事項は次の通りです。
(1)受診する方の氏名 (2)生年月日 (3)ご希望の受診クリニック (4)受診コース名 (5)ご加入の健康保険組合・保険者番号 (6)保険証記号・番号 (7)受診希望日時 (8)受診券の有無
TEL 03-3280-5877
Q 04
健康診断の種類はどのような種類がありますか?費用はどのくらいですか?
A 04
加入されている健康保険組合にご確認ください。
費用につきましては、加入されている健康保険組合の補助などをご利用の場合やオプション検査の追加により異なります。加入の健康保険組合にご確認ください。
Q 05
オプション検査はどのような検査が受けられますか?
A 05
当ホームページの「
オプションチェッカー
」をご覧ください。
検査の組合せにより出来ない検査もありますのでご予約時に必ずご確認ください。
Q 06
脳ドックはできますか?
A 06
申し訳ございません。脳ドックはできません。オプション検査で頭部CTができますが脳ドックではありません。
また、CT検査につきましてはアネックスでの受診が出来ませんので、ご希望の方は事前に予約センターにご相談ください。
※但し、契約内容によっては施設の変更が出来ない場合がございます。
Q 07
胃カメラ検査は受診できますか?
A 07
可能です。胃バリウム検査からの変更は差額も発生しますので予約時に確認ください。
また、胃カメラ検査につきましてはアネックスでの受診が出来ませんので、ご希望の方は事前に予約センターにご相談ください。
※但し、契約内容によっては施設の変更が出来ない場合がございます。
Q 08
健康診断で指定の検査項目や用紙があるのですが記入してもらえますか?
A 08
指定項目、指定用紙がある場合は予約時にお知らせください。
当日のご提出や項目や用紙に不備がありますと、確認にお時間をいただく等ご不便をおかけすることがございます。
指定用紙のコピー等ございましたら、事前にご提出願います。
Q 09
予約時保険証情報は必要ですか?
A 09
ご加入の健康保険組合の補助ご利用の方は、予約の際に保険証情報の確認がございます。
健康保険証、資格確認書またはマイナ保険証(マイナンバーカード)にて事前に次の事項をご確認ください。
①健康保険組合名称・保険者番号 ②保険証記号・番号 ③区分:被保険者(本人)・被扶養者(家族)
Q 10
保険証の記号・番号がわかりません。
A 10
マイナ保険証(マイナンバーカード)登録済の方は予約ご連絡の前に必ずマイナポータルにて保険証情報をご確認ください。保険証カードの発行がなくマイナ保険証(マイナンバーカード)未登録の方は【資格確認書※】にてご確認ください。
※資格確認書の交付に関する事項は、健康保険組合により様式・発行形態が異なります。資格確認書にてご不明点がございましたら健康保険組合へお問い合わせください。
Q 11
健康診断当日保険証またはマイナ保険証は必要ですか?
A 11
加入の健康保険組合によっては当日保険証情報の確認がございますので、ご用意ください。
補助の利用がない場合も、ご本人様確認のため保険証(マイナ保険証)または身分証のご用意をお願いいたします。
Q 12
マイナ保険証の登録ができているかわからない、確認方法はありますか?
A 12
登録状況は、マイナポータルにてご確認ください(証明書エリア、健康保険証ページ)。
登録が完了している場合は「マイナンバーカード利用状況」に「登録済」と表示がございます。
検査について
Q 01
寒がりなのですが、上着など持参した方が良いですか?
A 01
検査着を御用意しております。
ガウン・膝かけも御用意しておりますので受付にお申し付けください。
Q 02
健康診断受診前の注意事項はどのような事がありますか?食事はどうすれば良いですか?
A 02
健康診断の実施約2週間前に検査ご案内(検査キット)が郵送されます。
「ご受診にあたっての主な注意事項」をご確認ください。検査当日の持ち物、食事、服装等各注意事項を必ず読んでいただきお守りください。
※検査ご案内(検査キット)が届かない場合は、総合インフォメーションにお問合せください。
TEL 03-3280-5877
Q 03
検査はどの程度時間が必要ですか?
A 03
受診日の混雑具合で多少異なります。人間ドックであれば3時間、定期健康診断であれば約1時間前後です。なお、追加オプション検査がある場合は、その分長くお時間をいただきます。
Q 04
受付時間に遅れる場合はどのようにすれば良いですか?
A 04
クリニックへ事前にご連絡ください。変更の手続きを行います。
秋葉原メディカルクリニック アネックス 受付 TEL 03-5298-2025
Q 05
受診日時を変更する場合はどのようにすれば良いですか?
A 05
総合インフォメーションへ事前にご連絡ください。変更の手続きを行います。
TEL 03-3280-5877
Q 06
検査当日にアクセサリーを身につけても大丈夫ですか?
A 06
レントゲン撮影がありますので金属類は影響があります。予め外しておいてください。
磁気治療器も影響がありますので予め外してください。
Q 07
検査当日は下着類を外した方が良いですか?
A 07
検査へ影響がありますので、上半身の金具の有無にかかわらずインナーなどの下着類もはずしていただきます。
また、ストッキング、タイツ類、レギンスやステテコ類など靴下以外のものは検査中はずしていただきますので、着替えのしやすい服装でお越しください。
コルセットなど治療中により外せないものがある場合は窓口でお申し付けください。
Q 08
検査当日にお薬を飲んでも大丈夫ですか?
A 08
お薬によって対応が異なりますので事前にかかりつけの医師にご確認ください。
Q 09
検査当日にコンタクトレンズをつけて健康診断を受診できますか?
A 09
眼圧検査を受ける方は外していただきます。ワンデイ(使い捨て)コンタクトレンズご使用の方は代わりのコンタクトレンズもしくはメガネをご持参ください。
また、コンタクトレンズを外しますので保管のためケースもご用意ください。
Q 10
便秘ぎみで採取しにくいのですがどうすれば良いですか?
A 10
受診日当日に、受診日を含めて5日以内の便を採取してご持参いただければ検査できます。
Q 11
自覚症状があります。健康診断で相談できますか?
A 11
相談することはできますが、限られた時間での診察となるため、気になる症状がある場合は専門の医療機関での受診をお勧めしております。
Q 12
健康診断の診察と、病院での診察の違いはありますか?
A 12
どちらも医師が聴診、触診、視診などを行いますが、健康診断の診察では現在の健康状態の確認を目的として問診をしております。
病院での診察では、特定の症状や、病気に対する治療目的で問診をしております。
Q 13
妊娠中(妊娠の可能性がある)ですが、受けられない検査はありますか?
A 13
妊娠中の方は、レントゲン検査・肺機能検査、妊娠の可能性の方はレントゲン検査は実施できません。
Q 14
バリウムが苦手です。当日キャンセルはできますか。
A 14
ご加入されている健康保険組合の補助などをご利用の場合は、キャンセルできない可能性があります。体質やアレルギーなどございましたら、事前にご相談ください。
検査結果について
Q 01
当日に検査結果の説明はありますか?
A 01
当院では血液や尿、便の検査を専門の機関に依頼しております。
また、レントゲンやエコー、心電図などの画像検査は、専門医が診断を行っており、即日結果が出ない為、当日に説明を行うことはできません。
Q 02
結果はどのくらいでわかりますか?
A 02
約3週間で報告書として発行いたします。検査項目によってはお時間をいただく場合があります。
Q 03
健康診断の診断書は発行してくれますか?
A 03
診断書には目的により種類があります。予約時にお申し出ください。
なお、診断書発行には別途料金がかかります。
▲ TOP